妖怪ウォッチ映画第6弾 主題歌「メテオ」 ナユタン星人とは?

妖怪ウォッチ映画「妖怪学園Y 猫はHEROになれるか」が、

2019年12月13日(金)に公開されることが発表。

そして、予告編がYou Tubeで解禁

予告編の映像の中で流れる音楽「メテオ」には、のナユタン星人が作詞・作曲を手がけているとのこと。

さらに、それを歌うのは「ピンクレディー」。

今回は、主題歌「メテオ」の作詞・作曲を手がける「ナユタン星人」とは?

についてまとめましたので紹介します!

スポンサーリンク

妖怪ウォッチ映画「妖怪学園Y 猫はHEROになれるか」

「妖怪学園」という名の通り、公開されたイラストのように、

  • ジバニャ
  • コマさん
  • ふぶき姫など・・・

さまざまな妖怪たちが、学生服を身に纏った姿で登場しています。

一部の妖怪は擬人化もされているようで、普段とはかなり違った見た目になっており、普段アニメの妖怪ウォッチの世界観とは異なった世界観となっているようです。

学生服姿をまとった妖怪達もとってもかわいいですね!

LEVEL5代表を務める日野晃博氏も、「内容がすごい」と豪語していますので、公開されるのが待ち遠しいですね。

妖怪ウォッチ映画「妖怪学園Y 猫はHEROになれるか」予告編

予告編動画の終盤から流れる主題歌「メテオ」。そこには作詞・作曲をナユタン星人との文字が・・・

そして、青い背景の中心に立つ制服をまとい、赤い目を輝かせる女の子。

その「メテオ」を歌っているのはピンクレディー。

ナユタン星人とピンクレディーには、どんな関係があるのでしょうか?

果たして、ナユタン星人とは一体何者なのでしょうか?

ナユタン星人とは一体!?

ナユタン星人とは、VOCALOID楽曲を公開しているボカロPです。

2015年7月1日、プロデューサーの定番化とマンネリ化が蔓延していたニコニコ動画にデビュー曲「アンドロメダアンドロメダ」で隕石の如く殴り込み風穴を開ける。
宇宙人ならではの破天荒さで発表した作品が片っ端からVOCALOID殿堂入りを果たし、地球のボカロシーンを瞬く間に侵略している。

SFをテーマにした中毒性の高いキャッチーなメロディと歌詞、3分程度の短さが特徴。
動画は単色に大文字の歌詞を乗っけた背景に、自作のイラストを左右反転の繰り返しを中心とした2コマアニメで躍らせるエラくシンプルなもの。
使用しているVOCALOIDは現在の所は初音ミクのみ。

一方、雑誌のコメントやSNSで異星人設定への疲労と後悔を滲ませているなどプロフィールは至る所に疑問符が付く。

YouTube等の海外向けシーンでは那由他とエイリアンのカバン語であるNayutAlienと名乗って居たが、2016年辺りから公式チャンネルは凍結されておりコラボ先への間借りで商業曲のみ発表を辛うじて続く有様である。

引用元:ピクシブ百科事典

ナユタン星人とは!?まとめ

最後まで読んでいただきありがとうございました。

ナユタン星人とは、VOCALOID楽曲を公開しているボカロPです。

気になるのは、ナユタン星人の本名・年齢・性別・顔などなど・・・

色々と正体が知りたいと思いますが、随時情報をUPしていきたいと思いますのでよろしくお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です