「フリーザ様 」軍団の箱根駅伝2020の正体は誰で特定で素顔は?過去の演出も

2019年1月2日(木)・3日(金)で元旦の恒例イベントの箱根駅伝が開催されました。

往路・・・2019年1月2日(木)
復路・・・2019年1月3日(金)

年明け恒例の箱根駅伝ですが、選手の走行だけでなく、昨今注目を浴びている沿道の応援団があります。

それは、毎年の箱根駅伝の恒例になりつつある応援団である軍団の「フリーザ様」軍団。

既に今年のツイッターのトレンド入りを果たしています。

その気になるフリーザ様軍団について、一体誰がそしてどこで出現したのか?調査してみました。

スポンサーリンク

「フリーザ様」軍団とは?

気になるフリーザ様軍団とは、一体どんな軍団なのでしょうか。

その名の通り「フリーザ様」の軍団です。フリーザ様のコスプレを一人だけでなく、複数人で軍団となってコスプレをしています。

衣装だけでなく、顔もちゃんと化粧でコスプレしていますので相当気合が入っています。

ただ目立ちたいからやっているのではなく、応援団としてランナーを応援するのに何かできないだろうか?と考えた結果、このようなコスプレをし軍団をなしているようです。

ただ単にコスプレ&応援をしているのではなく、沿道で踊って選手だけでなく、沿道に駆けつけている応援者も昨今は楽しませてくれています。

フリーザ様のコスプレですので、みたところ結構寒そうです。目立ちたいからだけではなく、応援魂がないとそう簡単には成し遂げることが出来ないでしょう。

「フリーザ様」軍団の出現場所と歴代について

昨今話題となっている「フリーザ様」軍団ですが出現場所と過去の歴史についても調査しました。

「フリーザ様」軍団の出現場所は復路第7区 二宮の「押切坂」

「フリーザ様」軍団ですが出現場所は、復路第7区「押切坂」との情報です。地図は大体の場所を示しているので正確な場所ではありませんのでご注意を!

また、毎年同じ復路第7区「押切坂」ということですが、急に変更になる可能性も「0」ではありませんので、見れたらラッキーと思っておいたほうが良いかもしれません。

2012年箱根駅伝「フリーザ様」軍団について

2011年頃から「フリーザ様」軍団が出現していますが、2011年の画像が見つかりませんんでしたので、2012年から紹介していきます。

2013年箱根駅伝「フリーザ様」軍団について

良い画像が見つかりませんでしたが、2013年ももちろん「フリーザ様」軍団は降臨しました。

2014年箱根駅伝「フリーザ様」軍団について

2015年箱根駅伝「フリーザ様」軍団について

2016年箱根駅伝「フリーザ様」軍団について

2017年箱根駅伝「フリーザ様」軍団について

2017年は、「逃げ恥」のダンスを踊っていたようですね。

2018年箱根駅伝「フリーザ様」軍団について

2018年は、「にゃんこスター」のを踊っていたようです。

2019年箱根駅伝「フリーザ様」軍団について

2019年は、DA PAMPの「U.S.A」のを踊っていたようです。

毎年毎年それぞれのトレンドを取り入れて流行りのダンスをやっています。

2020年箱根駅伝「フリーザ様」軍団について

2020年は、フーリンの「パプリカ」やチョコレートプラネットの「TT兄弟」を踊っていました。

令和初めての今年は2種類ものダンスを見ることが出来ました。

「フリーザ様」以外にも魔人ブウもいましたね。人数増えました???頭にかぶっているのはシャケの切り身でしょうか。

毎年毎年センスがありますね。

「フリーザ様」軍団の正体は?一体誰で特定?

「フリーザ様」軍団は一体どんな人がやっているのでしょうか・その正体が非常に気になります。

調べてみたところ、2011年に東洋大学の応援がキッカケで始まったという情報が見つかりました。ということは、本当の正体は東洋大学のOBなど関係者ではないかと噂がされています。

なので、大学を卒業するのは大体22歳頃になりますから、現在30代前半から後半ぐらいの方々ややっているのではないでしょうか。

近年注目を浴びている「フリーザ様」軍団ですので、さらに調べていくとあるインタビューがありました。

普段はサラリーマンです。4人のメンバーはみんな地元の町立二宮小、二宮中で一緒だった幼馴染。

10年ほど前、帰郷するこの時期に『みんなで何かやろう』と始めました。

マイケル・ジャクソンやカオナシ(映画『千と千尋の神隠し』の登場キャラクター)の

コスプレもやったけど7年ほど前に1人が挑んだフリーザの格好が妙にしっくりきましてね。

年齢ですか? フリーザですから伏せさせてください(笑い)

普段はサラリーマンをしているようです。

地元に帰省をするタイミングでみんな集まって、コスプレをしているだとか。年末はみんなで流行ったものを披露するのに集まって練習しているだとか。

「地元の町立二宮小、二宮中で一緒だった幼馴染」とういうことですので、7区で出現するのも納得がいきますね。

このインタビューの方が信頼性があると思いますので、実際は東洋大学のOBじゃなかったりして・・・

本当のところは不明ですが、みんなで箱根駅伝のランナーを応援する気持ちは変わりませんし、年明けの楽しみにもなってきていますので、今後も活躍に期待をしたいものですね。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です